おすすめ&お問い合わせはコチラ>
ことり

脳(前頭前野)の緊張を改善させる2つのツボ【鬱やパニック障害の処方箋part2】

ブログ

脳(前頭前野)の緊張を改善させる2つのツボ

【鬱やパニック障害の処方箋part2】

 

前回の続きです↓↓

最悪の事態を回避する鬱の処方箋part1

 

 

 

 

 

過度のストレスが続くと、脳の前頭前野が疲労し、

徐々に機能低下が起こっていきます。

 

そんな時は、実際に前頭前野がある外側部分、

おでこの上で、髪の生え際から頭のてっぺんまでが

固くなる反応が現れます(=頭皮が固まり動きにくい状態)

 

 

ひどい場合には内側から

パンパンに腫れている様に感じられ、

前頭部を中心とした頭痛などを伴う場合もあります。

 

 

この状態は、心理的ストレス以外にも

長時間考え事をしたり、

何かに過集中した時などでも起こります。

 

 

 

 

特にデスクワークやテレビを見続けるなど、

体をほとんど動かさず、

※目や頭を酷使している状態で起こりやすいです。

 

※脊椎動物の目は脳から派生している為、

脳は目の影響を受けやすい構造になっています。

 

 

ブラック企業に勤め、

1日中労働していると

「辞めよう」という思考さえ働かなくなり、

自殺を選んでしまうケースがありますが、

 

 

それも、ストレス+目や頭を酷使し過ぎることで、

前頭前野の抑制機能がストップしてしまった状態です。

(イジメなども同じです)

 

 

 

【脳・前頭前野の緊張を取るメンテナンス】

 

前頭前野、脳の緊張を取る為には、

脳と同時に腸の緊張をとることが最も効果的です。

 

 

これまでの腸活講座でもお伝えしたように↓↓

「健康と幸せの達人になる腸活講座」

 

 

脳と腸はかなりの時間差を経て生まれた

兄弟姉妹のような関係で、

 

 

一方が疲労すると、一方も疲労し、

一方が回復すると、一方も回復する相関関係があります。

(最近ではセロトニンとストレスなどを例に挙げ、

腸脳関係と呼ばれています)

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、緊張・ストレスは

「脳より先に腸が感じています」

 

脳が生まれる何億年も前から腸は存在し、

単体で快や不快を感じ、

それに適応した進化を遂げてきました↓↓

何故、腸のツボは様々な症状に効くのだろう?【健康と幸せの達人になる腸活講座Vol2】

 

 

臨床をしていても

ストレスが強く、脳が緊張している方で、

腸が緊張していない方はいません。

 

 

例えばパニック症状群の方はガスが溜まりやすく

いつもお腹が張っていたり、

潰瘍性大腸炎の方は、過度なストレスや

トラウマを感じている方がほとんどです。

 

 

 

 

そして頭部のみを緩めて脳の緊張を取るより、

腸の緊張から解く方が、

より効果的・効率的に脳の緊張がとれます。

 

 

 

 

ですので前頭前野の緊張を解いたり、

鬱やパニック障害の治療をする際は、

必ず最初に「腸」

次に「脳」の緊張を解いていきます。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

脳(前頭前野)の緊張をとるメンテナンス

 

 

 

①【頭部のチェック】

 

まず最初に、

おでこの上、髪の生え際から

手の平1つ分くらいまで上の部分の

頭の固さをチェックして下さい。

 

 

頭部はすぐに頭蓋骨があり、

固さが分かりにくいので、

最初に頭皮を指で動かし、

さらに手の平で頭の深部を動かして

スライドしやすいか、しにくいかを目安にして下さい。

 

 

 

 

 

 

 

②【腹部のチェック】

 

次に腸の緊張をみます。

おへその指2.3本分斜め下の部分

ゆっくりと圧をかえて押していき、

痛い感じや不快な感じ、

押した時にシコリがあるかないかをチェックして下さい。

 

 

ここに痛みやシコリがある場合は、

「小腸の緊張」が多くみられます。

 

 

 

 

大腸の緊張は、大腸がある部分の上を

同じ様に押していくと、

固い・不快・痛い感じがあります。

 

 

ここの反応は

糞便の塊がある場合でも現れますが、

どちらにしても

大腸の働きを促すことがおすすめです。

 

 

 

③【耳の内側を刺激】

 

頭と腸のチェックをしたら、

腸と脳(前頭前野)の緊張をとっていきます。

 

 

「小腸の緊張」は、下の写真の

赤丸の耳の内側の部分を刺激すると緩和します。

「大腸の緊張」は赤丸の外側部分を刺激すると緩和します↓↓

 

 

 

この部分を「ローラー鍼」で刺激して下さい。

 

 

 

ローラー鍼がない時は、

中指と親指で赤丸部分の内側を強めにつまみ、

 

中指を(耳をはさんだまま)内側から外側に向かって

ゆっくりスライドさせていきます。

 

 

 

 

 

これを何度か繰り返します。

目安は、チェック時のお腹の緊張・

頭部の緊張がとれるまでです。

 

 

耳の刺激だけではとれない場合は、

④の肩ぐう(けんぐう)のツボを用いて下さい。

 

 

 

 

 

④【肩ぐうのツボ】

 

ソース画像を表示

 

腕を水平に上げてツボの位置が確認できたら、

押すときは腕を下げて、反対側の指、

もしくはローラー鍼や点圧出来るもので、

奥の方へ向かって刺激します。

 

これも「お腹・頭部の張り」がとれることが目安です。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

ここでさらに効果的なのは、

先程刺激した耳の真裏部分。

 

ツボでいうと瘈脈(けいみゃく)という

上下から耳を押さえて重ね、折り目の頂点を後方に倒して

頭に触れる、少し凹んでいる所を刺激します。

 

 

 

刺激方法は肩ぐうと同じように、

ローラー鍼や点圧出来るもので刺激します。

 

 

 

 

 

但し、余りにも長期間にわたる

緊張、ストレスがある場合は

お腹・頭の緊張もとれにくい場合があるので、

継続して刺激してあげて下さい!

 

 

 


 

 

 

前回もお伝えした様に、

脳(前頭前野)が過度に緊張し過ぎると、

普段なら絶対選ばない選択をしてしまいます。

これは決して他人事ではありません。

 

 

早めの処置・メンテナンスは勿論ですが、

兎に角、過度なストレスに正面から向き合わない。

周りの方に相談する。相談する方がいなければ、

「逃げる」ことを選んで下さい。

 

 

 

 

生きてさえいれば、人は幸せを感じることが出来ます。

幸せの価値観をゆっくり変えれば良いです。

 

 

疲れると出る左首筋の痛み、

夕方になると出る背中のダルさ、痛み

慢性の咳が治った。膝の痛みが改善した。

消化吸収がら楽になったetc…

嬉しいご報告を頂いてます↓↓

足踏みするだけで全身調整が出来る!治療用経絡調整インソール 【ゆるむーの 】

 

 

リラックスしたい時も、

検査しても原因が分からないような症状。

慢性的な症状でお困りの場合も、

はりきゅう ねことことり にお気軽にご連絡下さい。

f:id:hinatao-wife:20210528050752p:plain

 

国道408号からすぐの、大変アクセスの良い場所です。

f:id:hinatao-wife:20210528050801p:plain

 

 

つくば市にお住いの70歳以上の方は、

8000円分の助成券で施術を受ける事が出来ます。

ご連絡頂ければ代理申請も行っておりますので、

ご気軽にご相談下さいね。

f:id:hinatao-wife:20210423131302j:plain

 

 

幼児や赤ちゃんには、コロコロ転がすローラー鍼(しん)が

オススメです!お子さんにピッタリのツボをご紹介させて頂きますので、

お家でコロコロしてあげて下さい!

 

 

はりきゅう ねことことり 公式LINEアカウントが始まりました。

\お役立ち情報やメンテナンス方法をお届けします/